よくあるご質問

各項目をクリックすると、詳細をご覧頂けます。

当サイトご利用に関するQ&A

  • Q1. このサイトを利用して何ができますか?
    • A1. 当サイトでは医学関連分野の雑誌・書籍の、図表等の転載や論文全文の二次利用に関して目的・数量等を申請し、二次的著作物を作成する権利や、それを利用する権利を取得できます。

      当サイトにおける「論文全文の二次利用」とは、PDFデータをそのまま使用することを指します。PDFとは異なる形でのご利用(例:全文テキストを抽出してWebに掲載する、全文翻訳する)は、発行元の意向によって許諾されない可能性があることをご了承ください。


  • Q2. このサイトを利用して取得可能な許諾の内容について、具体例を教えてください
    • A2.
    • 印刷物へ転載
      • 説明書、パンフレット、ポスター等に図表等を転載して印刷物を作成し、配布することができます。

        作成した資料を電子データとして利用する場合は、講演会やセミナー等であれば「プレゼン資料に掲載」として、ウェブサイトであれば「Web掲載」として、別途お申し込みが必要です。


    • プレゼン資料に掲載
      • 講演会やセミナー等で使用する電子データ資料に図表等を転載し、参加者に公開することができます。

        作成した資料を印刷して参加者へ配布する場合は、「印刷物へ転載」として、別途お申し込みが必要です。


    • Web掲載
      • コンテンツをウェブサイト上で公開することができます。
        利用者(ウェブサイトの閲覧者)は、1部のみ印刷することができます。

    • イントラ掲載
      • コンテンツを企業などのサーバーに蓄積し、その組織に属する従業員等が閲覧することができます。
        利用者(イントラネットの閲覧者)は、1部のみ印刷することができます。

    • メール等で配布
      • 第三者に対して、コンテンツをメール(またはCD・DVD・USBメモリや印刷)で提供できます。
        コンテンツを受け取った相手は、1部のみ印刷することができます。

        ご利用目的が「論文や図表を社内で共有する」場合は、「イントラ掲載」を選択してください。
        ご利用目的が「申請者が論文を閲覧する」場合は、文献閲覧サービス「メディカルオンライン」をご利用ください。


    • 出版物へ転載
      • 出版社が発行する雑誌記事や書籍、出版社が運営するウェブサイトの記事にコンテンツを転載します。

    • その他

  • Q3. 許諾取得までの流れを教えてください
    • A3.
      ①新規会員登録
      ②申請手続き
      ③ライセンス証明書発行
      ※詳細は、「ご利用ガイド」のページをご覧ください。

  • Q4. 許諾申請を行う際、著者許諾(承諾書)の提出は必要ですか?
    • A4. 原則として必要です。お申し込みと同時に、著者の許諾書類の写しをご用意いただくと、処理の時間短縮上、望ましいです。

      著者許諾が不要と判明している場合、申請時に理由を記入してください。ただし、発行元の意向によって必要となった場合はご用意いただきます。


  • Q5. 利用対象や利用目的が複数ある場合は、どのように申請すればよいのですか?

    例1)特定の図表を異なる利用目的(「プレゼン資料に掲載」・「印刷物へ転載」)で申請する

    例2)複数の図表を同じ利用目的(印刷物へ転載)で申請する

    • A5. それぞれの利用対象、利用目的ごとに申請を行っていただく必要があります。各申請内容をカートに入れ、手続きをお進めください。をクリックすると、現在の申請内容はカートに一時保存されます。

      [ 申請内容入力画面 ]

      [ カート ]



      カートには複数の申請内容を入れることができます。

  • Q6. クライアントからの依頼で、代理で許諾申請を行うことはできますか?
    • A6. 代理での許諾申請は可能です。申請内容入力画面で、コンテンツの利用者を入力していただきます。

  • Q7. 「利用目的」に表示のない利用の仕方を希望しています
    • A7. ご希望の利用目的がサイト内で見つからない場合は、「お問い合わせ」よりご相談ください。

  • Q8. 本サイトで検索しても見つからない論文・書籍について、申請は可能ですか?
    • A8. お探しの論文・書籍が見つからない場合は、「お問い合わせ」よりご相談ください。

  • Q9. 「メディカルオンライン 著作権許諾サービス」と「メディカルオンライン」との違いを教えてください
    • A9. 「メディカルオンライン」は「文献のPDF」を提供します。
      「メディカルオンライン 著作権許諾サービス」はコンテンツの二次利用について「許諾」を提供します。

  • Q10. マイページで、できることを教えてください
    • A10. 購入履歴/購入可能/申請中一覧の確認、ライセンス証明書のダウンロード、登録内容の変更、退会手続きを行うことができます。

  • Q11. 許諾申請において、なぜ発行元での内容確認が必要なのですか?
    • A11. 申請内容によっては、許諾ができない場合もあることが理由です。

  • Q12. 申請後、許諾の可否や金額について、どの程度の期間で回答をもらえますか?
    • A12. 回答を差し上げるまでに1~2週間をいただきます。申請内容や発行元の状況によっては、2週間以上かかる場合があります。

  • Q13. 複数のグラフで構成された図について許諾申請する場合、どのように図表点数を計算すればよいでしょうか?
    • A13. 図表点数は、図表番号単位で計算してください。ひとつの図が複数のグラフで構成されている場合、一部のグラフを転載する場合も、すべてのグラフを転載する場合も、図表点数は1点と数えます。
    • 例えば、グラフAとグラフBで構成される図1について、図1-A・図1-B両方を転載する場合と図1-Aだけを転載する場合、どちらも図表点数は1点となります。


  • Q14. 本文の一部を抜粋して要約または翻訳する場合、どのように点数を計算すればよいでしょうか?
    • A14. 本文の一部の要約や翻訳は、該当箇所の分量に関わらず、1点としてください。ただし、発行元の意向によって点数が増減する可能性があります。

  • Q15. 著者承諾書の書式について、必要な項目を教えてください
    • A15. 一般的には以下の情報が必要と思われます。ご参考にしてください。
      ・転載元情報:書誌情報、図表番号など
      ・転載先情報:コンテンツを利用する企業名、印刷物/ウェブサイトの名称、配布/閲覧の目的や対象者など
      ・著者の署名と日付

  • Q16. 許諾申請時に資材見本が用意できない場合、どうすればよいでしょうか?
    • A16. コンテンツの改変内容が分かる情報をお知らせください。
      図表の転載であれば、元の図表のどの部分を割愛するか、どのような文言を追記するかなどをお知らせください。

  • Q17. 別刷りの注文はできますか?
    • A17. 別刷りのご注文は、発行元に直接ご連絡をお願いいたします。

アカウントに関するQ&A

  • Q1. 「メディカルオンライン 著作権許諾サービス」は、誰でも利用できますか?
    • A1. 会員登録の対象は、日本国内に拠点のある「製薬企業」・「医療機器企業」等の医療関連企業・団体、同企業の広告制作等を請け負う「広告代理店」またはそれに準ずる企業・団体、医学・医療関連領域の専門書を発行する出版社です。

  • Q2. 会員登録に費用はかかりますか?
    • A2. 費用はかかりません。

  • Q3. 「メディカルオンライン」に登録していれば、「メディカルオンライン 著作権許諾サービス」も利用できますか?
    • A3. 「メディカルオンライン」のユーザーであっても、「メディカルオンライン 著作権許諾サービス」をご利用の際は新規に会員登録が必要です。

  • Q4. 会員登録は法人としての登録ですか?部署・個人名まで必要ですか?
    • A4. 必要です。
      法人単位または部署単位の登録となり、また、登録者様の氏名も必要となります。

  • Q5. 一法人内で、複数の部署で会員登録ができますか?
    • A5. ご登録いただくメールアドレスが異なれば、複数部署でご登録いただけます。

  • Q6. 同じメールアドレス・パスワードで複数の人間が同時にログインできますか?
    • A6. できません。

  • Q7. ログイン用のパスワードを忘れてしまいました。どうすればよいですか?
    • A7. パスワードの再発行が必要です。こちらからパスワードを再発行してください。

  • Q8. 会員登録に有効期限はありますか?
    • A8. 期限はありません。

  • Q9. 退会手続きはどのように行えばよいのですか?
    • A9. マイページの「退会手続き」から必要な情報を入力し、手続きを進めてください。

  • Q10. 一度退会した場合、再度同じ情報で会員登録できますか?
    • A10. 再度ご登録可能ですが、購入履歴情報は引き継ぐことができませんのでご注意ください。

支払方法に関するQ&A

  • Q1. 支払方法の種類を教えてください
    • A1. 「請求書による銀行振込」、または「クレジットカード決済」からお選びいただけます。

  • Q2. 購入済み申請の履歴はどこで確認できますか?
    • A2. マイページの購入履歴からご確認いただけます。

  • Q3. 許諾申請のキャンセルはできますか?
    • A3. 決済確定後のキャンセルはお受けできません。

      決済確定前にキャンセルが決定した際は、速やかに弊社までご連絡をお願いいたします。


  • Q4. 一つの許諾申請にかかる費用を教えてください
    • A4. 許諾料はご希望されるコンテンツや利用目的・数量によって決まります。会員登録後、申請内容入力画面にて利用目的・数量等を入力したあとの表示画面にてご確認ください。

      表示される許諾料は仮の価格です。また、発行元の意向によって「問い合わせ」と表示され、許諾料が表示されない雑誌・書籍があります。


  • Q5. 「請求書での銀行振込」の決済方法について、アカウントまたは購入済み申請ごとに請求書を発行することはできますか?
    • A5. 同一法人内で複数のアカウントが購入している場合でも、請求書の発行は一通となります。
      アカウントまたは購入済み申請ごとに請求書を分けて発行することはできませんので、あらかじめご了承ください。

      同一法人でも各アカウントの住所情報が異なる場合(本社と支社など)、請求書は住所ごとの発行となります。


  • Q6. 請求書の発行時期を教えてください

コンテンツに関するQ&A

  • Q1. 出典元表記は必要ですか?
    • A1. 必要です。また、表記を変更、削除、隠すことはできません。

  • Q2. 図表の転載をする場合、レイアウトは変更できますか?
    • A2. 発行元での内容確認が必要となる場合があります。内容確認後、許諾の可否をお知らせいたします。

  • Q3. ライセンス証明書の有効期間内に作成した複製物は、有効期間終了後に利用(配布)できますか?
    • A3. 印刷物の作成、ディスクやUSBメモリ等の記憶媒体の複製物の作成は、ライセンス証明書の有効期間内に制作した作成物であれば、有効期間を過ぎても利用(配布)することができます。一方、メールの送信や、ウェブサイト上での公開など、電子的な複製・配布・送信を伴う利用の場合、ライセンス証明書の定める有効期間内のみ複製・配布・送信が可能です。ライセンス証明書で定めた利用数に達していない場合でも、有効期間を過ぎての電子的な複製・配布・送信は、再度申請が必要となります。

  • Q4. 「メディカルオンライン 著作権許諾サービス」で、雑誌・書籍の全文PDFデータは購入できますか?
    • A4. 検索結果に「論文プレビュー」ボタンが表示されている論文について、利用目的「論文全文」を選択した場合、全文PDFデータが購入できます。

    • [ 雑誌検索結果 ]


      利用目的「図表転載や要約作成」で全文PDFデータを購入したい場合は、文献閲覧サービス「メディカルオンライン」をご利用ください。
      書籍のPDFデータは購入できませんが、電子書籍は「メテオ・メディカルブックセンター」で購入・閲覧できます。


  • Q5. 図表・イラストの高画質な元データや、写真の原版は入手できますか?
    • A5. 元データの入手については、「お問い合わせ」よりご希望のコンテンツの情報を添えてご連絡ください。発行元へ確認後、入手の可否を回答いたします。

ライセンス証明書に関するQ&A

  • Q1. ライセンス証明書とは何ですか?
    • A1. 発行元との契約に基づいてメテオより発行する許諾証明書のことです。ライセンス証明書で定める範囲での転載利用や二次利用の「許諾」を証明いたします。

  • Q2. ライセンス証明書に有効期間はありますか?
    • A2. はい、ライセンス証明書には有効期間がございます。

      有効期間につきましては、利用開始月から1年~5年までを申請時に選択する事が可能です。
      1年未満のご利用でも1年にて申請頂いておりますので予めご了承ください。
      5年以上をご希望の場合につきましては、事前に”お問い合わせ”よりご相談ください。
      また、発行元により最大有効期間に制限がある場合がございますので予めご了承ください。


  • Q3. ライセンス証明書の利用開始月を指定できますか?
    • A3. 申請の際に、申請月から1年以内であれば利用開始月を指定することができます。

      決済確定後に利用開始月を変更することはできません。変更をご希望の場合は、決済の手続きを行う前に弊社までご連絡をお願いいたします。


  • Q4. ライセンス証明書はいつ取得できますか?
    • A4. 決済確定後すぐにライセンス証明書がダウンロード可能になります。

  • Q5. 複数の許諾申請に対して、ライセンス証明書を一つにまとめて発行することは可能ですか?
    • A5. 申請内容により、ライセンス証明書発行のタイミングは異なりますので、ライセンス証明書をまとめて発行することは対応いたしかねます。

  • Q6. ライセンス更新の手続きを教えてください
    • A6. マイページの購入履歴詳細を開き、「再申請」ボタンをクリックしてください。許諾内容入力ページが表示され、申請時の入力・選択内容が引き継がれています。「メテオへの連絡事項」にライセンス番号を入力し、カートに入れて手続きを進めてください。

      利用目的や利用数など入力・選択内容を変更すると、更新ではなく新規の申請とみなされます。


 
  • 医学文献検索メディカルオンライン

Copyright 2017 Meteo Inc. All rights reserved.

プライバシーマーク

Medical*Online Permission